こんにちは~

エネフィのおばあちゃんですよ

さてさて皆さん新年度が始まっていかがですか?

環境が変化するときは誰でも緊張やストレスを感じますね

今日はそんな新生活を送っている皆さんのために五月病についてお伝えしましょうかね。。。。

五月病とは・・・

五月病とは、医学的な病名ではなく、5月の連休後に憂鬱になる・なんとなく体調が悪い・学校や会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分に見舞われる症状のことをいいますよ。

この名前は激しい入学試験をパスしてやっと大学に合格しゴールデンウィーク明け頃に無気力な状態になることから名づけられました。

以前は学生や若い新入社員・新社会人に多く見られていましたが、現在は転校・転勤や転職、部署異動など新しい環境に変わる中高年の人にも増加しています。

五月病の特徴

具体的な症状をみてみましょう。

【精神面】

〇やる気がおきない

〇気分が落ち込む

〇何も興味がわかない

〇不安や焦りがひどくなる

〇将来の目標や進路の喪失感

〇不登校や出社拒否

【身体面】

〇頭痛がする

〇眠れない

〇食欲不振

〇腹痛、下痢など消化器症状

〇仕事や家事などが以前のようにテキパキこなせない

【行動面】

〇お酒やタバコの量が増える

〇過食

などの身体的なものから

これらの症状が長引くとうつ病にまで進行することがあるため、思い当たる症状があるときは早めに心療内科や精神科を受診することが大切です。

こんな人は要注意!

ストレスが多い現代では、だれでも五月病になる可能性がありますが、次のような方は特に注意が必要です。

〇この春に就職・異動・転勤・転職した

〇職場の雰囲気や人間関係などが変わった

〇新たな責任やプロジェクトを任された

〇生活リズムが乱れていた

〇冬から春にかけて繁忙期で長時間残業を行っていた

~五月病からうつに発展しやすい方の特徴~

〇几帳面で真面目

〇責任感があり、全部を一人で抱え込んでしまう

〇おとなしい

〇完璧主義

これらに当てはまる場合でも、ストレスを上手く発散している方やストレスに強い人は五月病やうつ病になりにくいと考えられています。

五月病にならないための予防策

五月病を予防するためには、ストレスや疲労を溜めないことが大切です。疲労回復を心掛け、自分にあったストレスの解消法をみつけましょう。

■趣味に打ち込む

料理・釣り・プラモデル・絵・読書など続けてきた趣味や好きなことをしましょう。脳内の「幸せホルモン(セロトニン)」の分泌が活性化し、ストレスが緩和されます。

■運動をする

身体を動かす時間をつくることで、緊張を和らげ心身をリラックスさせることができます。身体が重い感覚が続くようであれば、身体を動かしてみましょう。

■身体のリズムを整える

休日もある程度決まった時間に起き、生活リズムを崩さないよう心掛けましょう。また、睡眠の質を高めるため、深夜までの仕事や就寝前にデジタル機器に触れることは出来るだけ避けましょう。

■自然の多い場所でゆったりする

気晴らしに森林や海辺を歩く。とっても簡単なことなのに、なぜか心が静まる。それはなぜ?気のせい?気のせいではありません。自然が心身を癒やす力はこれまでにも多くの研究者に興味を持たれ、今では科学的に証明されているのです。自然のBGMを聞くだけでも心が落ち着きますよ。

■悩みを打ち明ける

程度の差はありますが、周りには同じようなストレスを抱えている方がいるので、悩みを共有してみましょう。話せる相手がいない人は、文章に書いてみると問題が明確になり、新しい視点が見つかるかもしれません。

~食事面のポイント~

セロトニンを生成する栄養素を含む食品であるバナナ、乳製品、大豆製品、さつまいも、いわし、白米(雑穀入り)などの摂取をお勧めします。
また、カフェインや甘いものは睡眠や内臓に悪影響を与えるため、控えましょう。
内臓の調子が悪い人は水分不足にも注意しましょう(摂取目安 : 1.5~2L/日)。

過去に健康に過ごすためのたくさんの記事がありますよ。

みなさんが健康でいられますように・・・・

質の高い睡眠を取るためには?!

ヒートショックから学ぶ、効果的な入浴方法

春です!さぁ体を動かそう

脱冬ごもり!!春におすすめな運動3選🌸

instagram_area_img line_area_img