こんにちは!おじいちゃんです。
今日はペットと一緒に避難する時に必要なものや心構えをお話しよう。
ペットは同行避難が原則。
ただし、避難所によってはペット不可の場合もあれば、ペット含めた家族全員で同じスペースで過ごせるとは限りません。
まずは自治体や役所などにペットを避難所で受け入れているかを確認する必要があり、ペットの居場所が確保できてから、ようやく避難所に連れて行けます。
同行避難とは、あくまでも「安全を確保してペットも安全な場所へ連れ出す」という意味です。
避難所の受け入れが可能だとしても、慣れない環境で過ごすのは、人間にとってもペットにとっても大きなストレスです。
ストレスを緩和するためにも、声をかけたり撫でてスキンシップをとったり、お気に入りのおもちゃを持っていくのも効果的ですよ。
必要な持ち物リスト
✅おもちゃ
✅薬・療法食
✅フード・水
✅フードボウル
✅首輪・リード
✅ガムテープ(ゲージの補修など多目的で使用可)
✅ペットの写真(スマホでもOK)
✅ワクチン接種状況や健康状態などを情報を書いたメモ
✅ペットシーツ
✅排泄物の処理袋
✅トイレ用品(猫の場合は使い慣れたトイレ砂)
✅タオル・ブラシ
✅キャリーバッグやスリングなど
フードや水など必要な量
災害時は人間用の救援物資が優先されます。
災害の大きさによっては電気・水道・ガスなどのライフラインが復旧するまでに時間がかかることがあり、避難先に救援物資が届くまで5~7日程度かかる可能性があります。
そのため、環境省では少なくとも5日分、できれば7日分以上の備蓄を推奨しています。
とくに、病院などで処方されている特定食(治療食)などは、支援物資では届かないと考えてよいでしょう。
可能であれば1か月程度用意しておくと安心です。
人間用の防災対策でも話題のローリングストックがペット用にもおすすめです!
日常使いしているフードやおやつを多めに買っておき、使った分だけ買い足す方法です。常に新鮮な状態でフードやおやつを備蓄できますよ。
ペットの身元表示(鑑札やマイクロチップの装着)
迷子対策は災害対策としてだけでなく、普段から行っておきましょう。
ペットに鑑札や迷子札がついていると、保護されたときに無事に飼い主の元に戻ってくる確率がとても高くなります。
東日本大震災で保護された犬のうち、鑑札や迷子札の付いていた85頭は無事に飼い主が判明しました。しかし、身分表示のできるものがなかった犬614頭のうち、飼い主がわかった犬はたった3頭だったそうです。
日頃のしつけ・教育
避難所にはたくさんの人が集まります。
中には、動物が苦手な人や動物アレルギーを持っている人、好奇心で突然触ろうとする幼児もいるかもしれません。
「待て」「おいで」「伏せ」などのしつけをはじめ、無駄吠えや噛み癖などの抑止が出来ることも同じ空間で過ごすには重要です。
ケージやキャリーの中に入ることに慣れておくことも大切です。
日頃からケージの中で過ごせる訓練をしておくことで、移動でのトラブル防止や避難生活のストレス低減にもつながります。
周囲に配慮し、最低限のマナーを守って避難生活を過ごしましょう。
ペットは家族。
それはもちろんですが、まずは自分の命を守ることが第一優先。
自分の命があるからこそ、守るべき命も守られること、肝に銘じて行動しましょう。
🌊防災関連記事
家族を守る!お家の家具転倒防止策!!
災害時の備蓄水にアクアクララがおすすめな理由TOP3
今すぐできる火災対策!!