今日はね-、今が旬『とうもろこし』について教えちゃうよ!!!
昨日、夕食に「カンカンムスメ」って、言うとうもろこし食べたんだ!おいしかったー!
カタカナだとなんだか「怒ってる娘」?みたいだけど、静岡県西部の森町では即売所があるほど、良く出回っている甘甘娘(かんかんむすめ)のことだよ。名前の通り、とーっても甘くておいしいよ!
あと、ゴールドラッシュっていう名前のとうもろこしも食べたよ。
甘甘娘は、甘くてさっぱり。ゴールドラッシュは、甘味もあるけど、味がしっかりしている感じ!
今日は、旬の食べ物「とうもろこし」を紹介(*^_^*)
1.とうもろこしの種類
2.とうもろこしの栄養成分
3.ともろこしの美味しい見分け方
4.とうもろこしの食べ方
とうもろこしの種類
スイートコーン(甘味種)
一番馴染み深い品種
一般的に食用として用いられ、とうもろこしと呼ばれているものがスイートコーン。
近頃、生で食べられる品種も栽培されるようになり、甘さとみずみずしさ、その皮の柔らかさから、まるで果物のように食べられるとうもろこしとして、今注目!
スイートコーンにはさらに3つの種類に分けられるよ!
ゴールデンコーン(黄粒種)
全ての粒が濃い黄色のとうもろこし。そのためゴールデンと名付けられた品種が多いです。
- ゴールドラッシュ
- みわくのコーン
- 味来
- おひさまコーン
- ピクニックコーン
- ミエルコーン
- キラキラコーン
- サニーショコラ
シルバーコーン(白粒種)
シルバーハニーバンタムと呼ばれることもある白粒種のとうもろこし。小粒でつやがあり、粒皮が軟らかく甘みも強いのでサラダに向いています。
- ピュアホワイト
- バイラッシュ
- ルーシー90
- ホワイトレディー
バイカラーコーン(バイカラー種)
一代雑種で、黄色と白が3対1の割合で入っています。
アメリカで育成され、もっとも甘味が強いとされ、現在日本のとうもろこしの主流にもなっています。
- 甘甘娘
- ハニーバンダム
- カクテル
- ピーターコーン
- ウッディコーン
- ゆめのコーン
- アンサンブル
とうもろこしの栄養成分
主な主成分は、炭水化物(糖質)だけど、ビタミンB1.B2.Eなどのビタミン群、カリウム、マグネシウムなどの各種ミネラル、食物繊維をバランスよく配合。野菜、特に緑黄色野菜と比較してしまうとビタミン類が少なく感じるけど、穀類(主食)として考えると世界三大穀物と言われるほどの栄養価があるんだって\(^o^)/
その他に疲労回復効果が高いことで知られるアスパラギン酸、脳の機能を活性化させるグルタミン酸、免疫機能を向上させるアラニンなども含まれているよ!
主な効果はこれだよ!
・便秘解消
・むくみの予防、改善
・冷え、貧血の改善
・ダイエットのサポート
・健康な髪の毛の維持
とうもろこしの美味しい見分け方
皮が緑で新鮮なもの
まず外の皮が新鮮なものにしぼって選んでいくといいよ!
多少の傷はかまわないが、皮がしなしなだったりくすんでいるようなものは避けた方がいいよ。
粒ぞろいのとうもろこしを見つけよう
次に中身が見れたら粒の大きさに注目しよう。
もちろんびっしり詰まっているものが良いのだが、粒の大きさがあまりに不均等だと味のバランスも悪いので気をつけた方がいいよ。
ヒゲは茶色のものを選ぶ
皮は緑でOKだが、先端から出ているヒゲまで緑だと、中身も黄色く色づいてない場合が多くなるよ。
なのでヒゲが茶色に褐色しているものを選ぶのが基本中の基本!
未熟を見分ける上では、皮の上からちょっと押してみてその堅さで判断するのもベター。
固すぎるものは同じく中身が色づいていないものが多いから、気を付けて!
とうもろこしの食べ方
1.とうもろこしの皮をむいて、ひげを取り除きます。
外皮は実の水分を守っているので、 直前で剥くのがポイント!
2.鍋にとうもろこしと水を入れます。
水はとうもろこしが浸るくらいで十分!
3.水が沸騰してから、2~3分間茹でます。
茹で過ぎると、旨味が落ちてしまいます。
4.火を止めて、辛いくらいに塩を入れて4分絡めます。
水1Lに対して、塩30g(大さじ2杯)くらいです。
5.ザルに上げ、水気を拭き取ります。
保存する場合は、1本ずつラップに包み、 冷蔵庫に立てて保存します。
たったこれだけで、今まで食べてきたとうもろこしとは違う、究極に美味しいとうもろこしが出来上がり!
試してみてね!
今が旬だから、みんな、お母さんにお願いして、是非とうもろこし食べてね!