こんにちは。おばあちゃんです。
12月も、もう後半・・・・。2020年もあと少しですね。
皆様は大掃除はいつもどのようにしていますか?
いつもは掃除をしない箇所を掃除していると、なかなか汚れが取れない箇所、
ありますよね・・・・。
頑張って汚れを落とすために奮闘しても、結局落ちず中途半端で終わってしまったりしていませんか?
実はそれ、汚れの性質に対して合っていない洗剤を使っているかもしれません。
今日は汚れの性質についてのお話しと、重曹とクエン酸を使ったお掃除方法をお伝えいたします。
汚れの性質を知り、それを中和する性質が分かれば汚れは落ちる!
汚れの性質を知ることで、汚れを分解する成分を知ることが出来ます。
酸性の汚れはアルカリ性で中和し落とす、アルカリ性の汚れは酸性で中和し落とすなど、
汚れの性質によって掃除の時に使う洗剤の性質を使い分けると、汚れが落ちやすくなります!
コンロ周り、換気扇などの油汚れは酸性、水垢汚れは基本的にはアルカリ性
重曹はアルカリ性。重曹が油汚れに向いているのは、重曹のアルカリ性が油汚れの酸性と中和してくれるからなんですね。
そして、お風呂やキッチン周りの水垢汚れに向いていると言われるクエン酸は酸性です。
こちらもアルカリ性の水垢を汚れを中和してくれます。
お掃除方法
重曹編
机の上などの手垢汚れやキッチンの油汚れには重曹スプレーを使う!
~重曹スプレーの作り方~
◆用意するもの◆
☑スプレーボトル ☑重曹小さじ1 ☑お湯100ml(重曹が溶けやすいためお湯が◎)
◆作り方◆
40℃くらいのお湯に重曹を小さじ1杯混ぜるだけ!
手垢汚れとも相性が良いので、卓上を拭くのにも向いています。
ちょっとした油汚れに効果的です。
重曹ペーストでコンロや換気扇などの頑固な油汚れを落とす!
~重曹ペーストの作り方~
◆用意するもの◆
☑重曹 ☑お湯
◆作り方◆
お湯1:重曹2の割合で混ぜるだけ!
時間が経ってしまい、すぐには落ちないような油汚れに使用すると効果的です!
~重曹ペーストの使い方~
①汚れを覆うように重曹ペーストをしっかりと塗り、ラップで覆い、1時間ほど放置します。
②ペーストを拭き取りながら、汚れがまだ残っている場合はメラミンスポンジなどでこすって汚れを落とします。
この時、重曹が残ると白い跡がついてしまうので、しっかり拭き取ります。
※アルミや、銅素材のものや、畳や木などの天然素材、大理石やワックスなどの塗装がされているものは傷や変色の原因になるので使用してはいけません!
クエン酸編
クエン酸スプレーで蛇口や鏡などの水垢を撃退!
~クエン酸スプレーの作り方~
◆用意するもの◆
☑スプレーボトル ☑クエン酸小1 ☑水200ml
◆作り方◆
水にクエン酸を混ぜるだけ!
~クエン酸スプレーの使い方~
①蛇口周りや鏡など、水垢が気になる部分に吹きかけて乾いた布で拭き取る。
②汚れが強い場合は、スプレーを吹きかけた後ペーパータオルなどで蛇口をくるみ、その上からもう一度スプレーを吹きかける。その上からさらにラップをすると効果的です。
③5分たったらペーパーを剥がして、マイクロファイバークロスやメラミンスポンジなどで水拭きをし、水気が残らないように拭き上げる。
鏡のうろこなど、時間が経ってしまっている汚れは・・・
①クエン酸スプレーに浸したキッチンペーパーの上からラップをかけ、3時間くらい放置します。
②そのあと、マイクロファイバータオルやメラミンスポンジなどでこすり洗いをして流し、拭き上げます。
浴槽やシンクなどでも上記の方法が使えます!
クエン酸を入れて、沸騰させるだけ!電気ケトル内のカルキ汚れを一掃!
①電気ケトルに満水まで水を入れます。
②1.2Lに大さじ3杯を加えて沸騰させ、そのまま2時間放置します。
③放置した水を流し、中をゆすぎます。
沸騰後、中のお湯を流さないように注意しましょう!
※大理石やコンクリート、鉄などの金属は錆びやすくなるので使用してはいけません!
※「カビキラー」などの塩素系漂白剤との併用は絶対に禁止です!
混ぜるな危険と書いているとおり、混ざると有毒な塩素ガスが発生します。
ぴかぴかのお家で年越しを迎えましょう
重曹やクエン酸は安いですし、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます。
汚れの性質が分かると、選ぶ洗剤も分かりスムーズにお掃除が出来ますね!
そうすると、お掃除がちょっと楽しくなるかもしれません♪
2020年を振り返りながら、お家をぴかぴかにして清々しい年越しを迎えたいですね!
それでは、皆様お体にお気をつけて。