こんにちは!エネフィのお母さんです✿
暖かな春が来るのは嬉しいですが、今年は花粉の飛散量が多くて辛いですね・・・
今日は、大人と子どもの花粉症の違いについてお伝えします。
目次
子どもの花粉症
子どもの花粉症は年々増えており、5~9歳で13.7%、10~19歳では31.4%と大人の発症率と変わりません(参考:鼻アレルギー診療ガイドライン 2016年版)。
スギ花粉症は、原因物質の花粉が飛散する時期(1月下旬~4月)と風邪やインフルエンザが流行する時期とが重なるため、判断が難しいかもしれません。
スギ花粉が飛散する時期に、子どもが熱はないのに“くしゃみ”や“鼻水”が止まらない場合は『スギ花粉症』かもしれません。
花粉症では、“目のかゆみ”を伴うことが多いので、風邪と花粉症の判別の指標のひとつになります。
しかし、鼻づまりの症状は花粉症でも起こりますが、咽頭扁桃肥大や慢性副鼻腔炎が原因であることも多いので、子どもに異変を感じたら、医療機関でしっかり診断してもらうことが重要です。
「くしゃみ」より「鼻づまり」が主な症状
花粉症の主な症状といえば、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみですが、子どもの場合はちょっと異なります。
子どもの場合はくしゃみがあまり出ずに、鼻づまりが多い傾向にあります。
これは、鼻が小さいからつまりやすく、つまると花粉が入ってこないことからくしゃみも出ないということが原因になっています。しかし、鼻づまりは見た目ではわかりません。
そこで、見分けるポイントとしては、口をあけているかどうかです。
鼻で息がしづらくなっているため、口呼吸することが多くなっているはずなので、注意深く観察してあげてください。
また、口呼吸が多くなると息をするために口を使うので、食事や薬などが飲み込みづらくなる傾向もあります。
大人はサラサラ、子どもは少し粘っこい鼻水
花粉症による鼻水は、大人の場合はサラサラした水のようなものが出ますが、子どもの場合は少し粘っこい鼻水も出ます。
これも鼻づまりが主な症状となっていることに原因があるのではないかといわれています。
風邪と見間違えてしまうかもしれませんが、鼻水が出ていたら花粉症も疑いましょう。
目の症状も高い率で発現
子どもの場合、目の症状も発症するケースが多く、頻繁に目のあたりをこすったりします。
その他にも、目の充血や目のまわりのむくみなどもよくみられます。
鼻をピクピク、口をモグモグも花粉症の合図
鼻がムズムズするので、こすったり、かいたり、鼻をピクピク、口をモグモグして鼻や口のまわりをしかめたりします。
また、鼻をいじり過ぎて、鼻血を出すこともあります。
このあたりも発見しやすいポイントかもしれません。
子どもの花粉症はどう治療するの?
花粉症の治療は、基本的に大人も子どもも同じです。
症状に応じて、抗ヒスタミン薬という飲み薬や、ステロイド点鼻薬などで治療します。
今まで成人にしか使用できなかった第2世代の抗ヒスタミン薬も子どもに使用できるものが増えており、以前と比べて薬の選択の幅が広がりました。
医療機関(耳鼻科など)を受診し、子どもの症状に応じた適切な治療を受けてください。
家族みんなで花粉から子どもを守ろう
①花粉情報のチェック
テレビやインターネットで花粉飛散情報をチェックして、花粉の飛散量が多い日は、子どもが外出しないようにしましょう。
②マスクをする
外に出るときは、家族がマスクなどでしっかり花粉対策をとってあげてください。
③花粉を家に持ち込まない
家族が帰宅したときは、家の中に花粉を持ち込まないよう玄関でよくはらうことを習慣づけましょう。
④こまめに掃除する
花粉は重いので下の方にたまります。背の低い子どもは家の中でも、舞い上がった花粉を吸い込んでしまいやすいので、床に花粉がたまらないようこまめに掃除することも重要!
家族一人ひとりが協力して、子どもから花粉を遠ざけてあげましょう。
花粉症になったら早めにお医者さんへ
子どもにとっても花粉症の症状はつらいものです。
鼻づまりによって睡眠不足になり、日中の集中力が低下することもあります。
また、子どもの花粉症は、気管支喘息やアトピー性皮膚炎などの他のアレルギー疾患との関わりがあることもあります。
子どもが花粉症になったら、早い段階でお医者さんに診てもらいましょう。
引用:https://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/
ラインおともだち登録で、ブログ情報や県内のお得な特典など、わくわく情報をお知らせ!
ともだちになってくれた人には、エネフィの壁紙プレゼント(^^)
★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第二段スタート♪テーマは「花のある風景」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family