こんにちは!エネフィだよ!新緑の季節だね(^-^)エネフィの頭にある緑も今が一番綺麗なんだよ(^-^)
今日は今が見ごろの藤の花がある綺麗なスポットを紹介するね!
【 熊野の長藤 】
磐田市(旧・磐田郡豊田町)にある行興寺さん。
由緒あるお寺なんだけど、見事な藤の花で知られる名所で特に春4月中旬から下旬にかけて藤の花が満開になって、観光客に非常に人気があるんだよ。
綺麗でしょ?
薄紫色した藤の花がお寺の敷地の中には咲き誇っているよ(^-^)
中にはこんな白藤と言って白い藤もあるんだよ。
藤の花と言えば紫色だけど白い藤も透き通った青い空とのコントラストが素敵だね!
でもこの熊野の長藤でなんで熊野の長藤って言うか知ってる?
知らないと思うからエネフィが教えてあげる(^-^)
そもそもこれ【くまのながふじ】じゃないからね。なんて読むと思う?
実はね【ゆやのながふじ】って言うんだ(^-^)
スマホで変換するとしっかり出てくるよ!
由来は・・・
- この地には、平安末期から鎌倉初期にかけて存在した女性「熊野御前(ゆやごぜん)」の伝説が残っています。美しく聡明で、平清盛の子・平宗盛の寵愛を受けたとされる人物です。
- 熊野御前が母の病を気づかい、故郷に戻った際に植えたと伝えられているのがこの藤です。
なんだって(^-^)
だから【ゆやのながふじ】なんだね!
熊野の長藤の特徴
ゆやの長藤まつりっていうお祭りも開催されて、期間中はライトアップや地元の出店などが楽しめるよ!
樹齢800年以上の古木があって、長さ1メートル以上になる花房を垂らすから「長藤」と呼ばれてるんだよ。
国の天然記念物に指定されているよ。
藤の花が棚いっぱいに広がる様子は幻想的で、特に晴れた日の青空とのコントラストが絶景!
アクセス
- JR磐田駅からバスまたは車でアクセス可能。
- 開花時期の週末は混雑するため、早朝の訪問が推奨するよ(^-^)
また県内のおすすめスポット紹介するね!じゃっまったねー!
『情報提供』も待っているよ~~~!!