~エネフィブログ リニューアルしました♪~
梅仕事に挑戦してみたい人へ。基本の梅酒の作り方とアレンジアイディア

梅仕事に挑戦してみたい人へ。基本の梅酒の作り方とアレンジアイディア

こんにちは。おばあちゃんです。

青梅が出回る時期になってきましたね!

スーパーに行くと、梅を漬ける材料などが並んでいますね。

手軽に出来て、アレンジ自在な梅仕事と言えば「梅酒」。

今日は、基本の梅酒の作り方と梅酒にちなんだアイディアをご紹介します。

基本の梅酒レシピ

材料

☑青梅 1~1.2㎏
☑ホワイトリカー 1.8リットル~2リットル
☑氷砂糖 500g~800g

☑果実酒ビン 4リットル瓶

☑つまようじ
☑ふきんやキッチンペーパー

作り方

①果実酒用の瓶を洗い煮沸消毒、もしくは消毒用アルコールで除菌をし、水分をよく拭き取ります。

水分が残っていたり、除菌をしていないと、カビや雑菌の繁殖の元になりますので、しっかりしておきましょう。

②青梅を水で洗い、ふきんやキッチンペーパーでよく拭きます。

ごしごし拭かず、水分を吸うように拭きとっていきます。

③爪楊枝を使って梅のヘソを取ります。

ヘソがつるっと取れると楽しい♪梅の実を傷つけるとお酒が濁ってしまうので、気を付けて作業しましょう。

④層になるように、梅を入れ→氷砂糖を入れる作業を繰り返します。
⑤ホワイトリカーを全て入れます。
⑥しっかり蓋をし、冷暗所で保存しておきます。

3ヶ月後あたりから、梅酒として飲めるようになりますが、最初はちょっと苦みがあります。
漬ける時間が多いほど、茶色く、甘く美味しい梅酒になってきますので、経過を楽しみながら漬けていきましょう♪

最初の梅は鮮やかな青色で果肉に張りがありますが、次第に茶色くなってしわしわになります。

青梅選びのポイントと保存方法

青梅は、傷や変色がなく綺麗に青々としていて、触った時に果肉が引き締まって固い物を選びましょう!

梅は収穫した後も熟していってしまうので、購入してからすぐ加工しましょう。
加工ができない場合は、涼しい場所に新聞紙等でくるんで保管をします。
冷蔵庫は変色の原因になるので避けましょう。

梅酒の色んなアイディア

お酒の種類を変えてみる

一般的にはお酒はホワイトリカーを使いますが、30~35℃以上の焼酎やブランデー、ウイスキーなどでも漬けることが出来ます!
同じ梅を漬けていても、甘みやアルコール感などお酒によって特徴が違うので、自分好みの味を探してみるのも楽しいですね!

▶焼酎(麦、芋、米・・・)、ブランデー、ウイスキーなど・・・

砂糖の種類を変えてみる

グラニュー糖、ザラメ、黒砂糖などでも梅酒は作れます!
甘味や苦みに違いがあり、氷砂糖とは違った風味を楽しむことが出来ます。
はちみつを入れる場合は、溶けにくいので、2,3日に一回は揺すってよく混ぜましょう。

▶グラニュー糖、ザラメ、黒砂糖、きび砂糖、はちみつなど・・・

漬け終わった梅の実を美味しく再利用する

梅酒の梅の実は取り出して再利用ができます。
むしろ長く漬けすぎると、濁りや苦みが出て風味が悪くなりますので、1年経ったら取り出しておきましょう!
最後まで美味しく頂くのが大人のたしなみです♪

▶甘露煮、梅ジャム、魚やお肉と一緒に煮る、ドライフルーツなど・・・

毎年梅酒を漬けているのですが、青梅が出回り始めると「梅酒を漬ける時期が来たなぁ・・・。」なんて思いながら季節を感じています。

梅仕事というと難しそうなイメージですが、挑戦してみたい方は作り方も管理も簡単な梅酒から始めてみませんか?


line_area_img