~エネフィブログ リニューアルに向けて更新中です~
みんなで子育て孫育てのススメ~みしま祖父母手帳~

みんなで子育て孫育てのススメ~みしま祖父母手帳~

okaasanこんにちは!
エネフィのお母さんです(*^_^*)
5月は、五月晴れとよく言いますが、過ごしやすい季節ですね。
家族で外に出かけるには、ピッタリです。
今日は、三島市でおすすめしている孫育てについてご紹介しますね!

みしま祖父母手帳

静岡県三島市では、子育て支援の一環で、パパ・ママだけでなく、祖父母の方に向けて孫育てについて積極的に情報発信をしています。

20180517134857111_0001
育児は、どうしてもママ中心になり、上手くいかない事で自分を責めてしまう場合も・・・
でも、ママ・パパ・じぃじ・ばぁばなど大人が増える事で、子どもは喜び、いろんな遊びが出来る。育児負担が分散される。
良い事ばかりです。
でも、昔と今では、育児の考え方が違います。
その大切なポイントをみしま祖父母手帳が教えてくれています。

リアル孫育て

市内で孫育てをしている祖父母世代と子育て中(1~6歳)のパパ・ママ世代それぞれに座談会を行い、エピソードや想いを集めた「みしま祖父母手帳」の中身を少し紹介♪

嬉しい事

□祖父母

○普段大人ばかりなので、子どもがいると家の中がぱっと明るくなります。

○孫たちが手袋をはめて、長靴をはいて、畑の手伝いをしてくれます。収穫した野菜は「おいしい」と喜んで食べてくれます。

□パパ・ママ

○父がブランコと鉄棒を手作りしてくれました。こどもは「じぃじが作ってくれたんだよ」と誇らしげにしています。

○義理の母が「子育てがんばっているね」とほめてくれて嬉しかったです。

トラブル

□祖父母

○2人の孫と歩いていたら、上の子に気を取られて下の子を転ばせてしまいました。孫を預かっている時はケガをさせないように気を使うので、疲れます。

□パパ・ママ

○まだ産後間もない時期に「子どもが泣いているじゃない」と責められたのがつらかったです。

○子どもが情緒不安定になった時に「ママと触れあう時間が少ないからじゃないの」と指摘されました。自分が一番気にしていることをズバリ言われて悲しくなりました。

maxresdefault

いろんな意見がありますね。
孫が出来ると自分が子育てをしていた過去を振り返ってしまいますが、今はパパ・ママの子育てに寄り添って孫育てをしていきましょう。

ココが変わった!子育ての今

抱っこ

b603a25f443fad7e05f146a476569dfc_t

昔 抱きぐせがつくと抱っこをせがんで、よく泣くようになる

今 安心感で満たされて、心の成長につながるので泣いたらすぐに抱っこします

うつぶせ寝

17192105cdfa6f3fe9e986e39e326c19bf9d5279

昔 頭の形が良くなる、吐かない、眠りが深くなるなどの理由で推奨されていた

今 うつぶせ寝が原因で突然死する可能性が高いため、仰向けで寝かせます

日光浴

b5499c01c8ce1822d504bfb4317d8bd8_s

昔 日光浴によって、くる病を予防する

今 紫外線量が増えているので「日光浴」ではなく「外気浴」が勧められている。紫外線量が多い時間帯の外出がなるべく控え、帽子や日焼け止めクリームなどを使用します

おむつはずれ

150809360948_TP_V

昔 早めにはずすほうがいい

今 「トイレトレーニング」といい、はずれる時期には個人差があります。子どもの様子をみながら無理なのないように進めます

孫育てQ&A

Q1 産後のママに対して、祖父母が気を付ける事は何ですか?

A 産後の肥立ちが大切なのは、今も昔も同じです。ママが赤ちゃんのお世話をしている間、家事は主にパパや祖父母がするようにしましょう。
パパと赤ちゃんとの関係性作りも大切な時期です。祖父母は、パパと赤ちゃんの時間を意識して作るようにしましょう。
産後、ホルモンバランスの変化により、心のバランスも崩れがち。
もしもママに笑顔が無く、食事もとれていない場合は、産後うつの可能性があるので、パパや周りの方は一緒に専門機関に相談するようにしましょう。

 

Q2 孫を初めて預かります。事前にどんなことを準備・確認しておいたら良いでしょうか?

A 保育園の慣らし保育のように、「パパ・ママも一緒に過ごす→少しの時間離れる→預かる時間を少しずつ長くする」という流れがいいでしょう。
自宅で預かる場合は、家の中の安全対策を忘れずに。アレルギーの有無の確認も忘れずに。
食事やおやつは、パパ・ママが与えた事があるものにしましょう。

 

Q3 最近のパパ・ママは子どもをあまり叱りません。どうやってしつけたら良いのでしょうか?

A ”子どもは、ほめて育てる”という”ほめる子育て”を実践しているパパ・ママも多いようです。
気になるところもあると思いますが、パパ・ママの子育て方針を聞き、サポートしてあげましょう。
しつけについては、3歳くらいまでは、パパ・ママ、両家で共通にしておくと、子どもが混乱しないでしょう。
3歳前後になると、いろいろな事が分かるようになり、人を見て甘えたりするようになるので、臨機応変に。

 

三島市だけでなく、みなさんのお住まいの地域にも子育てを支援する取組があると思いますので、色々探してみてはいかがでしょうか(*^_^*)

三島市子育て支援サイト→https://mishima-life.jp/kosodate/index.asp

 

ラインおともだち登録で、ブログ情報やその他イベントなど、わくわく情報をお知らせ!
ともだちになってくれた人には、エネフィの壁紙プレゼント(^^)
友だち追加

★インスタではフォトコンテスト開催中!
5・6月のテーマは「おもしろ」
優秀者にはテーマに合ったうれしい特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family