こんにちは。エネフィのおばあちゃんです。
2021年9月以降、燃料費調整額が上がりつづけ、電気料金も値上がりしています。今回は、電気料金の値上げの原因や対策について解説します。
まずは電気料金の内訳から
まずは電気料金の内訳についてご紹介。電気料金の値上げの原因を理解するために必要な知識なので、チェックしてね。
一般的な電気料金は、次のように計算されて請求されます。
上記4項目のいずれかが値上げされると電気料金が値上がりします。電力会社・電気料金プランによっては上記以外の項目が加算されることもあるので、契約書を確認してみましょう。
電気料金の値上がりは「液化天然ガス」などの高騰が原因
2021年9月から、各電力会社の電気料金が値上がりしつづけています。主な原因は、石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰の影響で、燃料費調整額が値上げされているためです。
「なぜ電気料金の値上げに石炭や液化天然ガスが関係しているの?」と疑問に思う方も少なくないでしょうが、日本国内の電気の”発電事情”が深く関係しています。
日本の電気事業者が発電している電気の多くは石炭や液化天然ガス(LNG)などを燃料とした火力発電からのもの。全体の発電電力量に対して、石炭は29.7%、液化天然ガスは37.6%も占めていて、石炭と液化天然ガスに依存していることがわかるでしょう。さらに、ほとんどの燃料を海外からの輸入に頼っているため、石炭や液化天然ガスが高騰すると、電気料金も比例して値上がりしてしまうというわけです。
中部電力ミライズの電気料金の値上げ額は?
燃料費調整額が電気料金にどれほどの影響を及ぼすか、
中部電力ミライズの燃料費調整単価の推移を例にして見ていきましょう。
燃料費調整額は、発電に必要なLNG(液化天然ガス)や原油などの燃料の価格変動を電力量料金に反映させるためのものなので、プラスだけでなくマイナスの金額にもなります。
燃料費調整単価自体はしばらくマイナスの金額を保っていましたが、2021年1月から次第に減額されていき、2022年3月にはプラスの金額に転じました。さらに2022年4月分を前年同月で比較すると、「6円41銭/kWh」も差があります。
使用電力量260kWhで試算をしてみると……。
2022年4月の燃料費調整額
1円17銭×260kWh= 304円20銭
2021年4月の燃料費調整額
-5円24銭×260kWh= -1,362円40銭
つまり使用電力量が同じでも、前年と比較して1,666円60銭も高くなっている計算になります。燃料費調整額の電気料金に与える影響は、小さくないと言えますね。
電気料金の値上げが気になるなら、対策をしましょう!!
電力自由化により、電力会社を自由に選べる時代になりました。
電力会社やガス会社を見直すことで、家庭の光熱費が大きく削減されることもあります。
中には年間で現在使っている1か月分の電気代が安くなった事例も・・・!!
他社のガス・電気をお使いでガス・電力切替について興味のある方はぜひ一度エネジンにご相談ください!!
(※お見積り無料で対応します ※切り替えでお得な特典もあります)