
防災アプリの選び方のポイント
防災アプリは、災害時に本当にあなたにとって必要な機能をもっているものを選ぶべきじゃな。住んでいる地域や家族構成・スマホの性能によっても最適なアプリは違ってくるじゃろ。
情報の信頼性が高いこと
例えば避難場所を探したいときにじゃ、本当にその避難場所が安全かどうかは生死を左右するかもしれんの。だから、アプリの情報が信頼できるか否かは最重要じゃな。気象庁など政府が発表した情報であれば信頼性は高いじゃろ。「Yahoo!」や「goo」なども多くのユーザーが利用しているので、信頼できの。 それに対し、TwitterやFacebookなど、個人個人が発する情報はスピードにおいては上記の情報源をしのぐ場合もあるが、信頼できる情報かどうかは自分自身で判断じゃな。Twitterの情報をまとめて教えてくれる防災アプリもあるようだから、自己責任でそれらの情報を参考にしても良いんじゃないか。
MySOS:応急手当が実は一番大事!処置方法を分かりやすく解説

目の前の人が倒れていたり出血していたら、パニックになるのもやむを得ないが。そんな時、このアプリを開けば、ケース別にどのように手当・処置すれば良いかがイラスト付きで解説されてるから、いざという時のためにあると便利じゃ。
ココダヨ:一番気になる人の安否確認に便利

「ココダヨ」は、位置情報自動送信サービスを活用することによって、災害が発生したときに直近の位置情報を最大4人で共有するんじゃ。つまり、あなたの位置情報が登録している他の3人に送信され、逆にあなたは3人の位置情報を知ることができる。
ゆれくるコール:早めに「揺れ」を知ることが最大の防災

radiko.jp:ラジオの絶対的安心感が災害時の心強い味方に

Yahoo!防災速報:防災に必要な機能が網羅された、安心感抜群の最強アプリ!

通知音は災害に応じて様々に調整できるから、例えば地震の音量は大きくするとか、豪雨予報については音楽を変えるなど細かい調整が可能。さらに、最大で3つの地域の防災通知を受けることができる。その3つの組み合わせはたとえば「自宅」「実家」「会社(学校)」など自由じゃ。スマホの電源を切っていても大事な防災情報は届くから、仕事の合間でも就寝中でも、必要な情報がリアルタイムで得られるんじゃ。誰もがスマホに入れておきたい、最強の防災アプリと言っても過言ではないな。
★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第二段スタート♪テーマは「ひんやりスイーツ」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family

