参加してくれたママより感想です。
日時:2019年12月13日月曜日13:30~15:00
場所:仲田建築作業場(浜松市北区引佐町)
講師:㈱仲田建築の仲田さん、奥浜名湖観光協会の荘司さん

新東名の引佐ICや方広寺よりもさらに山奥で、周囲は木に囲まられた緑豊かな場所です。
普段、建物や車が多い環境に住んでいるので自然にあふれたこの環境は心が安らぐひと時でした。
今回は方広寺のお正月の名物となっている灯篭づくりをしました。
灯篭の土台と骨組みは木材で、すでに加工されており、土台に骨組み4本を金槌で打ち込むだけで、3歳児の次男でも簡単に作成できました!

次はA4サイズの紙を4つに折り、マジックを使用して自由に絵や文字を書きました。
手や顔をマジックを汚しながらも、集中して取り組んでしました。
書いた用紙はセロハンテープで骨組みに貼り付けて完成!!
電池式のランプを灯篭の中に入れて点灯!!
会場では周囲が明るく、灯篭の温かい光は感じられませんでしたが、息子は自分が描いた絵が灯篭になって大喜び!
帰りの車の中でも大事に抱えて持って、寝る時にはランプを点灯して寝ました。
ランプを点灯させると灯篭の絵や文字が浮かび上がり、息子はさらに喜んでました。



今回の企画も親子ともども楽しめました。なんでも買って済ますのではなく、時間をかけて自分たちで作成すると愛着がでて、物を大切にすることもできますね。
また今回の様な工作、地元の良さを発掘できる企画をして頂けると嬉しいです。
★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第三段スタート♪テーマは「赤の世界」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family



