2020年1月30日に放送された「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」で、法多山の厄除けだんごが紹介されたよ!
厄除けで有名な寺院「法多山尊永寺」の参道で購入できるお団子は、みんなの想像するお団子像とは全然ちがう見た目に、びっくりした人が多いみたい!(^^)!
厄除だんごは江戸時代に生まれ、かつては「くし団子」として江戸城のお土産として多くの人から愛されていたんだって!
今は「厄除だんご」として売られているけど、昔と変わらない形と味で親しまれているよ!
法多山名物「くし団子」の由来
法多山はその昔、神亀2年(725年)聖武天皇の勅(みことのり)により行基上人が開山した高野山真言宗別格本山であり勅願定額寺の列に偶せられ、朝廷、武将の篤信を授け信仰、文化の殿堂として栄えた。特に法多山では、毎年正月江戸幕府の武運長久、天下泰平、五穀成就の祈祷を奉修し、祈祷ご符と当地名産品を献上する習わしであった。十三代将軍家定の頃(1854年)門前に住する寺士八左エ門の発案による観世音名物団子が登城の土産に添えられたを始めとする。将軍家より「くし団子」とご命名賜り以来、一般参拝客の賞味するところとなり、俗に厄除団子と呼ばれ親しまれ今日に至る。
五本の串にさした団子は、頭・首・胴体・手・脚を表していて、団子に厄除けの意味を込めたんだって!
だんごの販売所・だんご茶屋
自然豊かな境内の景観を眺めながら、ゆっくりお団子が楽しめるよ♪赤い椅子に座って食べるお団子は、お茶との相性もばっちり(^_^)
- 召し上がり / 8:00〜16:30
- おみやげ販売 / 8:00〜17:00
- 休業日 / 令和元年9月3日・4日・5日 令和二年7月14日・15日・16日
- お土産用のお団子/6カサ600円・12カサ1200円
- お召し上がり用のお団子/1皿200円(2カサ)
(引用:厄除法多山名物だんご Official Website)
厄除だんごのお土産パッケージには、竹の皮のようなデザインに安藤広重の「東海道五拾三次 袋井」が書かれているよ!中央に赤く大きく書かれた文字は、旧字体で”だんご”と書いてあるんだって!渋い!
季節で楽しめるいろんな味!
じつは、季節によって、期間限定のいろんな味が販売されているよ(*^^)v
春に楽しめる「桜だんご」
春らしい桜の香り、ほどよい塩加減で、風味を引き立てるために桜花を餅に練りこんでいるんだって!今年は3月21日~4月5日まで販売が開始されるよ!
⇒法多山さくらまつり公式HPはこちら!
販売時期:桜の開花時期
功徳日(お茶湯日)限定の「茶だんご」
お茶湯日にお参りをすると、90日から6000日の間お参りしたのと同じだけの御利益があると言われていて、朝早くから参拝する方が多いことから考え出された茶だんご!袋井産のお茶を粉末状にして練りこんであるよ!
販売日:2月28日・3月4日・4月18日・5月18日・6月18日・7月10日・8月24日・9月20日・10月19日・11月7日・12月19日
秋に楽しめる「栗だんご」
ホクホクの栗が、餡にも餅にもたっぷり入って、秋の豊かさを感じられるお団子だよ!
販売時期:紅葉まつり
秋に楽しめる「みたらしだんご」
甘辛い醤油だれがたっぷりのったお団子!店内でお召し上がりの人限定なので、現地に行かないとこの味は食べられないよ!
販売時期:紅葉まつり
夏に楽しめる「かき氷」
抹茶のかき氷の中に、串にささったお団子がそのまんま入ってる、おだんご屋さんのかき氷!
販売時期:7月・8月
桜だんごだと桃色のパッケージだったり、茶だんごだと抹茶色のパッケージだったり、それぞれちがうパッケージが特別感を感じるね( *´艸`)
しかし!!!
この季節限定のお団子たち・・・
すぐに完売してしまう、激レアだんご!
桜だんご・栗だんご・茶だんご・みたらしだんごは、餅や餡がいつもと違う分、食べたい人達が大行列をつくるようで、地元の人でもなかなか食べられないんだ!
御利益を求めて・・・
だんごを求めて・・・
階段をのぼって・・・自然豊かな法多山に行ってみたら、厄が落とせるかも!?
★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第三段スタート♪テーマは「赤の世界」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family