~エネフィブログ リニューアルに向けて更新中です~
【徹底解説】浴衣の洗い方、アイロンの掛け方、たたみ方

【徹底解説】浴衣の洗い方、アイロンの掛け方、たたみ方

oba_chanこんにちは。エネフィのおばあちゃんですよ。

各地で花火大会が行われていて浴衣美人もよく見かけますね。

今日は、浴衣のお洗濯についてですよ。

浴衣の洗い方の基本をチェック!

1.洗濯表示を確認する

浴衣の「洗濯表示(絵表示)」に水洗いできるマークがあるか確認します。

水の温度設定も見落とさずに、表示にしたがって取り扱いましょう。

2.色落ちしないか確認する

濃色・柄物の浴衣は、洗濯をする前に色落ちをしないか確認します。

<色落ちの確認方法>

白い布に使用する洗剤をつけて浴衣の目立たない部分をこすります。

布に浴衣の色がついたら色落ちの可能性大。

特に、柄の中に白や淡色が含まれている浴衣は柄の中に色が移ってしまうと着れなくなってしまうので自分で洗うのはNG。

クリーニング店に相談しましょう。移らなかった場合でも手洗いで優しく洗ってあげるのがよいでしょう。

3.シミがついている場合は前処理をする

浴衣にシミがついてしまった場合は先にシミ抜きをします。

どのアイテムを使う場合も必ず色落ちしないかどうか確認してください。

色落ちしてしまうようなら、シミの部分に直接2で色落ちの確認をした洗剤をつけ、優しく揉み洗いをしましょう。

・ファンデーションや日焼け止め
クレンジングオイルを直接汚れの部分につけて歯ブラシで一定方向に優しく擦り、すすぎます。

・食べこぼし
中性の食器洗い洗剤をシミの部分につけて歯ブラシで一定方向に優しく擦り、すすぎます。

・泥汚れ
ドライヤーなどを当ててしっかりと乾燥させ、歯ブラシで一定方向に擦り泥をはらい落とします。固形石鹸をつけて歯ブラシで優しく一定方向へこすってすすぎます。

※いずれの場合で洗ってもシミが残った場合は、クリーニングに出してください。

4.浴衣をたたむ

生地の傷みや型崩れ、余計なシワを防ぐために、浴衣はたたんで洗うのがおすすめ。

1.たもとにゴミやホコリが溜まっていたら取り除きます

2.浴衣を広げて置く

3.右の前身頃を「おくみ線」で折り返す

「おくみ線」は前身頃にある縫い合わせの部分のことを指します

4.左の前身頃の衿とおくみを右の前身頃の衿とおくみに重ねる

5.左の身頃を右の身頃と重ねるように折る

6.左右の袖を重ねて身頃の上に折りたたむ

7.袖口と裾がそれぞれ外側にくるようにじゃばら状に折りたたむ

汚れやすい袖口と裾の汚れを落としやすくするためどちらも外側にくるようにしてください。

これで完成です

5.浴衣を洗う

(洗濯機で洗う場合)
1.折りたたんだ浴衣を洗濯ネットに入れる

浴衣を入れるネットはできればジャストサイズのものを準備しましょう。

ネットが大きすぎると、浴衣がネットの中で動いてたたんだものが崩れ、傷みや型崩れの原因になります。

小さすぎると、浴衣の生地が余計に重なって均等に洗えません。

2.洗濯機に浴衣を入れたら「ドライコース」で洗います。

浴衣に使う洗剤は、おしゃれ着用の中性洗剤を使用しましょう。 

浴衣を干す

大切なポイントを二つです。

浴衣を干すときは「日陰」で「竿干し」。

日光に当てると色あせを起こす可能性があるので必ず陰干ししてください。

おうちに取り外しができる物干し竿があれば浴衣の両袖を通して干しましょう。

IMG_2439

浴衣を干す時のポイントは、「袖と肩のラインが一直線であること」。この形のまま干すことで型崩れを防ぐことができます。

浴衣のしまい方のポイントは?

1.シワを取り除く

浴衣のシワは残したままにせず、アイロンがけをしてキレイに伸ばしてからしまいましょう。

アイロンがけをするときはのりスプレーを使うとパリッと仕上がり、粋に着ることができます。

浴衣の「洗濯表示(絵表示)」を確認して、アイロンの温度を設定します。

浴衣は直線縫いのみでできているのでアイロンも直線に動かせばOK。

ただ、サイズが大きいので、おうちでアイロンがけするときは少しづつ浴衣をずらしながらかけていきましょう。

1.袖の部分は前後を重ねてかけていきます。
アイロンをかける前に、縫い目を揃えて表面を手の平でなでて平らにします。

表面がぽこっとなっているときは裏側にシワができています。

そのままアイロンをかけると、きつくシワがついてしまうので整えてからアイロンがけしましょう。

のりスプレーを使う時はたっぷりかけてください。少し乾かしてからアイロンをかけます。

2.襟の部分は裏側にアイロンをかけます。
裏側にあてることで、シワがよってしまっても着るときには見えません。

生地が重なっている掛け衿の部分は特にシワがよりやすいので、要注意。

3.身頃も重ねてあてていきます。
アイロンをあてる前に手のひらで表面を平らにしてあげましょう。

面積が大きいので大変ですが下になっている部分を引っ張りだしてシワを伸ばしてあげます。

左の身頃をアイロン台の上で少しずつ浴衣をずらしながら上から下に向けてかけていきます。

かけた部分は軽くたたんであげると下の方をかけている時にシワになりにくいです。

右も同様にあてましょう。

すでにアイロンをかけた左身頃はアイロン台の手前側にずらします。アイロン台に高さがある場合は、左身頃のおくみ線で折り返してあげると床につかずに余計なシワを防ぐことができます。

4.左右両方の身頃のアイロンがかけ終わったら、背中の真ん中の部分を直線にアイロンをかけます。

2.浴衣をたたむ

3.浴衣をしまう環境を整える

着物専用保存袋で保管するのがおすすめです。

着物専用保存袋は、臭いや湿気、カビや虫から浴衣を守ってくれます。

引用:https://www.lenet.jp/magazine/20160831-01


line_area_img

★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第二段スタート♪テーマは「ひんやりスイーツ」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family