okaasanこんにちは!

エネフィのお母さんです。

冬になると温度湿度ともに下がり、風邪をひきやすくなりますね。

小さいお子さんがいる家庭は、心配です。

今日は、子どもの咳についてです。

なぜ咳は出るの?子供の咳は止まりにくい?

喉の奥から肺につながる気道に、ほこりや花粉などの異物が外部から侵入してくると、その異物を外に出そうとして反射的に咳が出ます。

また、風邪を引くと咳が出やすくなるのは、体内にあるウイルスや細菌を粘液と共に、体外に排出しようとするためです。

つまり、咳は体内にある有害な物質を排除しようとする大切な防衛機能のひとつだといえます。

子供の気管支は粘膜が敏感で、成人に比べて細いため、咳の原因がほこりであろうと、風邪であろうと、咳をし始めると長引く傾向にあります。

また、大人に比べて子供の抵抗力は弱く、気道が炎症を起こしやすいことも咳が止まりにくい理由です。

71-3

子供の咳が止まらない原因は?

ほこりや花粉など空気の汚れが原因で、子供の咳が止まらなくなっていることもありますが、病気によって引き起こされている可能性もあります。

長引く咳を引き起こす病気には、主に以下のようなものがあります。

風邪

最近やウイルスに感染すると、咳以外にも発熱やくしゃみ、鼻水、痰が絡む、頭痛などの症状が見られます。

風邪の場合、熱は発熱してから2~3日で下がり、症状が治まっていくのが一般的です。

インフルエンザ

インフルエンザを発症させると、咳や鼻水など風邪に似た症状が現れて、38以上の熱が出ます。

また、頭痛や筋肉痛、関節痛、倦怠感といった全身症状が強いことも特徴です。

肺炎

肺炎とは、細菌やウイルスによって、のどから肺胞(気管支の末端にある小さな袋)まで炎症が起きている状態です。

主な症状としては、高熱や痰が絡んだような咳、呼吸困難(呼吸数が早い、全身を使って呼吸をする)が挙げられます。

気管支炎

気管支炎とは、ウイルスや細菌が気管支(喉から肺につながる空気の通り道)に侵入し、炎症が起きた状態です。

子供の気管支炎は、風邪をこじらせて発症することがよくあります。

かかり始めの頃は「コンコン」という乾いた咳から始まり、痰が絡んだ「ゴホゴホ」という湿った咳にだんだんと変化していきます。

百日咳

百日咳は、百日咳菌に感染して起こります。

特に四種混合ワクチンを接種する前の乳児は注意が必要です。

軽い咳や鼻水といった風邪に似た症状から始まり、次第に顔を赤くして咳を繰り返し、「ヒュー」と息を吸い込む様子が特徴的です。

百日咳の咳の発作は3ヶ月ほど続き、次第に減っていきますが軽い咳がしばらく続きます。

また濃い痰が出ることも多くあります。

小児気管支ぜんそく

気管支ぜんそくは、気管支に炎症が起きて、気道(空気の通りみち)が狭くなる病気です。

小児気管支ぜんそくの多くはアレルギーによるもので、ハウスダストやペットの毛などを吸い込むと気管支に炎症が起こり、発作として呼吸が苦しくなったり、咳が出たりします。

クループ症候群(喉頭炎)

クループ症候群とは、ウイルスや細菌が原因で、声帯や喉の周辺が炎症を起こす病気の総称です。

特に発症しやすいのは4歳未満の子供です。

発症すると、声が徐々にかすれていき、犬の鳴き声に似た「ケンケン」「ケーンケーン」というような咳が出ます。

また、息を吸い込むときのぜーぜーとした呼吸も特徴的です。

a5dd209d15e0c6cc7085e25708df45d7_1504709733-480x311

子供の咳を止めるには病院に行くべき?

咳が続いている期間が数時間程度で短く、他の症状が出ておらず、食欲もいつも通りあるようなら、しばらく様子を見てもいいでしょう。

しかし、咳が数日経っても止まらない、もしくは咳が激しく日中の生活(食事や睡眠)に支障がある場合は、病気の可能性があるので病院を受診するようにしてください。

病院では、検査を行って咳の原因を調べ、症状に合わせた治療を行います。

病気が原因でなくても、診断によって体に異常がないと分かれば、安心できますよ。

20130620093931

子供の咳止めの方法は?

咳が長引く場合、医師に指導された治療法をきちんと行うこと以外に、家で咳を和らげるケアをすることも大切です。

しかし、咳は体の防衛機能のひとつなので、咳がなかなか治まらなくても「咳を絶対に止めないと…」と焦る必要はありません。

部屋の湿度を上げる

部屋が乾燥した状態だと、喉の粘膜も乾燥し、咳が悪化する恐れがあります。

濡れたタオルを干したり、加湿器を使ったりなど、部屋の湿度を40~60%に保つようにしましょう。

ホコリを防ぐ

ホコリが気道に入ることで、咳が出やすくなります。

こまめに掃除をする、空気清浄機を利用するなど工夫して、できる限りホコリが空気中で舞わないようにしましょう。

マスクを使う

マスクをつけることで、外からの異物の侵入を防ぎ、喉を保護・保湿することができます。

しっかり水分補給する

こまめに少量ずつ水分補給を行うと、痰が切れやすくなり、呼吸がラクになります。

冷たいものは喉に刺激を与えてしまうので、人肌くらいの温かいものをあげるようにしましょう。

上体を少し起こして寝かせる

クッションや折りたたんだ毛布を枕の下に入れて、上体を少し起こした状態で寝かせてあげましょう。

呼吸が楽になり、咳が和らぐことがあります。

食事を工夫する

古くから民間療法として用いられている、下記の食べ物を食事や飲み物に取り入れることで、咳や喉の痛みを和らぐ効果が期待できます。

はちみつ

はちみつには抗菌作用があり、喉の炎症に効果があるといわれています。

はちみつはそのまま舐めてもいいですし、スプーン一杯程度のはちみつをぬるま湯に溶かして飲むという摂取方法もあります。

ただし、1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べると、乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるので、1歳未満の赤ちゃんには、はちみつを与えないようにしましょう。

大根

大根に含まれる酵素は、喉の炎症や痛みを軽減させるといわれており、咳止め効果を期待できます。

すりおろしたり、はちみつと合わせてシロップにしたりして摂取できます。

パイナップル

パイナップルに含まれる「ブロメライン」という酵素には、喉の炎症を和らげたり、痰を出しやすくする効果があるとされています。

ブロメラインは熱に弱いので、生のまま食べるか、非加熱処理された100%ジュースを飲みましょう。

玉ねぎ

玉ねぎに含まれる「硫化アリル」には、抗菌作用と免疫力を強める働きがあるとされており、咳が出ているときにおすすめです。

生の玉ねぎを食べても良いですし、夜に咳き込む場合に、スライスした玉ねぎ入りの袋を枕元に置いておくという活用方法もあります。

ツボを押す

ツボを刺激して、咳を鎮めるという方法もあります。

咳き止め効果があるとされるツボには、肘の内側にある「尺沢(しゃくたく)」や、鎖骨と鎖骨の間のくぼみにある「天突(てんとつ)」があります。

つぼ1キャプチャせき2キャプチャ

子供の咳止めは、まず予防から

子供が咳で苦しまないように、生活環境を清潔にしたり、病気を予防したりすることが大切です。

日頃から部屋の湿度やホコリに注意して、子供の咳が出にくいような環境を作ってあげましょう。

また、睡眠や栄養もきちんととり、免役力を下げないようにします。

普段のちょっとした心がけで、子供の健康をサポートしていきましょう。

引用:https://192abc.com/57247

 


line_area_img

★インスタのフォトコンテストお知らせ!
フォトコンテスト第三段スタート♪テーマは「紅葉み~つけた」
優秀者には5000円相当の特典あり(*^^)v
⇒@enefy_family