oba_chan

こんにちは。

エネフィのおばあちゃんです。

もうすぐで2016年も終わりますね。

本当にあっという間の1年間でした。

さて今日は、もうすぐ迎える「お正月」の豆知識を皆さんに紹介します。

 

そもそもお正月は何を祝う日なのか?

 

本来はその年の歳神様をお迎えして祝う行事です。

歳神様とは、稲作や穀物の神様と言われており、

その神様をお迎えする事で、1年の豊作や安泰をお願いします。

数え年では1月1日に歳を1つ加えていたことから、正月は無事に歳を重ねられたことを祝うものでした。

それが、満年齢を使うようになってからはそのような意味合いはなくなり、

単に年が変わったことを祝うようになり、

旧年を無事過ごせた事に感謝し、新年を無事過ごせるよう願う日となりました。

%e7%a5%9e%e6%a7%98

元旦の元日の違い

 

元日は1日の初めの日、つまり1月1日

元旦は旦の文字は日の出を意味し、初日の出のことをいいます。

現在では、元日そのものが元旦と一般的に用いられるようになっています。

 %e5%88%9d%e6%97%a5%e3%81%ae%e5%87%ba

鏡餅の上になぜみかん?

 

正確に言うと「ダイダイ(橘)」です。

子孫が代々(=橙=ダイダイ)栄えるようにという縁起を担いだ語呂合わせだそうです。

木から落ちずに大きく実が育つことにあやかって、

代々家が大きく繁栄するようにと願った縁起物というわけです。

%e9%a4%85

 

 

こんな感じで、お正月1つとってみても、知っているようで知らない事ってたくさんありますよね。

今回はもうすぐお正月と言う事で少し調べてみました。

 

またテーマを変えて、皆さんが知っているようで知らない豆知識を紹介しますね。

それでは、今年のおばあちゃんからのブログは今日で最後になります。

また来年もよろしくお願い致します。

 

それでは皆様、良いお年を。

 

参考:HP「なぜ鏡餅の上にみかん?意外と知らない「お正月」の豆知識7つ」より