~エネフィブログ リニューアルしました♪~
「鰻のかんたろう」の『うなぎとろとろ丼』『うな重』(蜆塚)

「鰻のかんたろう」の『うなぎとろとろ丼』『うな重』(蜆塚)

みなさんこんにちは!エネフィおすすめグルメの紹介です。

今回エネフィが食べたのは、
浜松市中央区蜆塚にある「鰻のかんたろう」の絶品『うなぎとろとろ丼』『うな重』です。

浜松で味わう極上のうなぎ「鰻のかんたろう」

かんたろう(@unaginokantarou) • Instagram写真と動画

「鰻のかんたろう」は、昭和52年(1977年)に浜松市飯田町で創業。
平成14年には蜆塚に姉妹店をオープンし、今では 創業45年以上の歴史を持つ老舗うなぎ専門店 です。

開店以来、地元の皆さまをはじめ、多くのお客様に親しまれ、伝統の味を守り続けてきました。

「鰻のかんたろう」の店内

店内は お座敷・カウンター・テーブル席を合わせて約60席 ご用意しておりますので、ゆったりとお食事をお楽しみいただけます。
ご家族やご友人とのお食事はもちろん、団体でのご利用も可能です。

また、 お祝い事や法事などのご相談も承っております
お席のご予約や出前も可能で、土曜日や祝日のご予約にも対応しておりますので、ぜひお気軽にお電話にてお問い合わせください。

「鰻のかんたろう」のメニュー

蜆塚の当店近隣(車で10分程)であれば、出前(デリバリーサービス)も承っているようです。近隣の方はぜひ出前もご検討ください。

ドリンクメニュー

「鰻のかんたろう」の一品料理

肝焼き 780円
骨のからあげ 450円 うなぎのしっぽ 250円

「鰻のかんたろう」の『うなぎとろとろ丼』

うなぎとろとろ丼 3,400円

関西風に香ばしく焼き上げた鰻の蒲焼に、とろろ(長芋)を合わせた丼でございます。使用されている鰻は、通常の「うな丼」と比べてやや控えめで、およそ八割ほどの分量となっております。
鰻と長芋という、意外性のある組み合わせ。「うなぎに、まさかあの食材を合わせるとは」と思わず驚かされます。関西風の“カリッと香ばしい鰻”と、“ねばねば・とろとろの長芋”という、二つの異なる食感が楽しめる一品です。

さらに、甘辛いタレがとろろと混ざり合い、ご飯や鰻にふんわりと絡むことで、絶妙な味わいを生み出しております。女性の方には十分にご満足いただける、食べ応えのある丼でございます。
また、お食事には漬物・冷奴・そして季節の果物として梨が添えられておりました。

「鰻のかんたろう」の『うな重』

うな重 4,150円

うなぎは関東風のように「蒸し」を入れず、直火で香ばしく焼き上げる関西風、いわゆる「地焼き(じやき)」で、皮がパリッと香ばしく、身はふっくら。口に含むと広がる香ばしさは格別で、まさに地焼きならではの美味しさ。また、やや甘めのタレが鰻の脂と絶妙に調和し、ご飯が一層進む味わいで、鰻好きの方には、ぜひ一度ご体験いただきたい逸品。

「鰻のかんたろう」の豆知識

お醤油

うなぎのたれに使っているお醤油は栄醤油醸造さんを使用しています。
静岡県掛川市にある栄醤油醸造さんは、遠州横須賀で昔ながらの木桶を使った伝統的なおしょうゆ造りを続けています。創業は江戸時代末期にさかのぼります。

原料には、厳選した丸大豆・小麦・塩を使用し、木桶で長時間じっくりと熟成させた天然醸造の醤油です。着色料や保存料などの添加物は一切加えていませんので、素材本来の豊かな風味を楽しむことができます。

店内では、甘露醤油やさしみたまり醤油を販売しており、贈答用やご家庭用としてもおすすめです。

お米

お米は大潟村あきたこまち生産者協会さんを使用しています。
秋田県にある大湯村は、かつて大きな湖であった八郎潟を干拓して誕生しました。こちらで育てられるお米は、コシヒカリを親にもつブランド米「あきたこまち」です。つやがあり、ふっくらと炊き上がり、冷めても美味しく召し上がれます。

器・箸

器・箸は田谷漆器店さんを使用しています。
目でもお食事を美味しく楽しんでいただけるよう、当店のうな重の器には、輪島塗漆器の老舗専門店である田谷漆器店さんのものを使用しています。漆器は高い断熱性と保温性に優れておりますので、温かいうな重を最後まで温かいままお召し上がりいただけます。

うなぎのかんたろう(浜松市中区蜆塚)

お祝い事や法事など、大切なひとときを彩るのも「鰻のかんたろう」。浜松の伝統の味を、ぜひ皆さまとご一緒にお楽しみください。

お店概要

うなぎのかんたろう
静岡県浜松市中区蜆塚2-2-2


営業時間
昼の部/11:00~14:00
夜の部/17:00~20:00 (L.O20時)
定休日
日曜・第2月曜日(第2月曜が祝日の際は営業)
電話番号
(053)455-8823 
駐車場
15台(マイクロバス駐車可)
関連リンク
うなぎのかんたろう(浜松市中区蜆塚)
かんたろう(@unaginokantarou) • Instagram写真と動画


エネフィ
エネフィ

情報提供』も待っているよ~~~!!


instagram_area_img line_area_img