みなさんこんばんは!エネフィ県内お楽しみ情報の紹介です。
今回エネフィが紹介するのは、
舘山寺マリーナで開催されている池谷セーリング合同会社の『池谷セーリング』です。
35年の夢を乗せて_「池谷セーリング合同会社」の始まり
「池谷セーリング合同会社」は、2019年に設立され、2021年より本格的に事業をスタートしました。代表を務める池谷仁志さんは、若い頃からセーリングや船舶に魅せられ、20歳で一級船舶免許を取得。その後、オーストラリア・ハミルトン島でヨットの操船を学び、船上で料理をふるまうクルージングサービスを行うなど、長年にわたり海と食に関わってきました。
浜松では、1999年にサンドイッチ専門店「サンドーレ」を開業し、フレンチやイタリアンの要素を取り入れた大人のサンドイッチを提供。2019年には生家を建て替え、店「あんでぃ」を経営するなど、地域で愛される飲食店を手がけています。
そして、35年間思い描いてきた夢を実現すべく「池谷セーリング合同会社」を立ち上げ、ヨットを使ったセーリング・クルージング体験事業を展開。食と海の魅力を融合させた、特別なひとときを提供しています。
ボランティアで実現!ろう者の方だけのセーリング体験
池谷セーリング合同会社では、現在ボランティアとして、ろう者の方を対象にしたセーリング体験を実施しています。
乗船は1組2名様(ろう者の方1名と聴者の方1名)で、舘山寺マリーナを出発し、浜名湖内浦湾や舘山寺沖を60分かけて巡るコースです。セーリングの操舵やセール操作も体験でき、風の力だけで進むヨットならではの優しい乗り心地と、非日常的なひとときを楽しめます。
エネフィも乗せてもらった!船で感じる風がとっても気持ちよかったよ☁️
池谷眞理子さん(奥様)は現在手話を学んでおり、手話検定5級を取得。より多くのろう者の方に安心して参加してもらえるよう、将来的には手話での対応も強化していく予定です。
まだ勉強中のため、聴者の方も一緒にご乗船いただく形で、安全に楽しめるよう配慮されています。
ボランティアでの特別な取り組みだからこそ、ろう者の方限定で体験できる貴重な時間となっています。
最後にはアフタヌーンティーでゆったりと…

60分の心地よいセーリング体験を終えると、池谷シェフが腕を振るうアフタヌーンティーが待っています。
浜名湖の景色を眺めながら味わう一口サイズのカナッペは、惣菜系から甘い系まで幅広く用意され、これを目当てに参加したくなるほどの美味しさです。

一口サイズでどれも美味しかった💚
『池谷セーリング』の詳細
【人数】1組2名様(ろう者の方1名、聴者の方1名)
【料金】不要
【乗船期間】4月~10月頃までの日曜日午後・月曜日午前中
※悪天候場合は運航できません
【対象年齢】30歳〜65歳程度(手話勉強中のため大人のみ)
【お問い合わせ先】090-3566-3683
【その他注意事項】
・靴は滑りにくいスニーカーでお願いします。サンダルやハイヒールは乗船できません。
・動きやすい服装をお勧めです。
・帽子・サングラスの着用がお勧めです。※落下防止のためストラップをつけてください。
・日焼け止めを塗っておくと良いです。
・ライフジャケット(救命胴衣)はこちらで用意します
・船長の支指示に従って乗船をお願いします
『池谷セーリング』の運航コース

運航は舘山寺マリーナを出発し、約60分かけて浜名湖をゆったりとクルージング。
四季折々に表情を変える湖畔の景色を眺めながら、非日常のひとときを楽しむことができます。

途中で、浜名湖オルゴールミュージアムと浜名湖パルパルを結ぶロープウェイを下から見ることができます。乗っている方に手を振ると、手を振り返してもらえました。
『池谷セーリング』の駐車場

駐車場は舘山寺マリーナの駐車場をご利用ください。50台ほど駐車が可能です。

湖上のひととき、風を感じながらヨットを楽しみ、最後にシェフ特製のカナッペでほっと一息。
海と食の魅力が一度に味わえるこの体験は、参加された方の心に優しい余韻を残してくれます。
ろう者の方限定のボランティア活動だからこそ生まれる、特別な時間。ぜひ、浜名湖でその特別さを感じてみてください。
体験概要
池谷セーリング
静岡県浜松市中央区呉松町1393−1(乗合場所)
乗船人数
1組2名様(ろう者の方1名、聴者の方1名)
料金
不要
乗船期間
4月~10月頃までの日曜日午後・月曜日午前中
※悪天候場合は運航できません
対象年齢
30歳〜65歳程度(手話勉強中のため大人のみ)
お問い合わせ先
090-3566-3683
関連リンク
浜名湖でヨットのセーリング | 池谷セーリング
サンドーレ(@sandorefesta) • Instagram写真と動画

『情報提供』も待っているよ~~~!!

