~エネフィブログ リニューアルしました♪~
湖北高校が取材!小出製作所さんへ突撃!

湖北高校が取材!小出製作所さんへ突撃!

皆さんこんにちは!中華愛好家です!

私は中華料理だと小籠包が好きなのですが皆さんは何が好きですか?
株式会社 小出製作所様の社員さんはエビチリが好きなんだそうです!
そうです!今回は「株式会社 小出製作所」様を取材してきました!

住所 :〒438-0825 静岡県磐田市森本1045
HP : https://www.koide-net.co.jp/

株式会社 小出製作所ってどんな会社?

1972年に設立された金型製造を主としている会社です。
社是は「良い品を安く早く
これは会社創業の原点として決意と道しるべを表しています。
行動指針は「新しい働き方を創造することにCHALLENGE
これを日々実施する事で「社是」の具現化を目指しています。

また海外進出も果たしており、韓国や中国,インド,バングラデシュなどに事業を展開しています。
SDGsの取り組みとしてめーちゃん牧場というところからヤギを借りており、火力でごみ処理される際のCO2発生を削減するために飼育を始めました!
また、ヤギの餌には給食屋さんで出るゴミ(野菜クズ)を毎日6kg与えているため、月に180kgゴミを削減していることになります!!

質問タイム!

株式会社 小出製作所様に気になることを質問してきたのでその質問内容と回答を見ていきましょう!

Q.海外進出したきっかけは?
A.世界のマーケット(需要と供給)バランスを考えた時、一昔前は中国マーケットであり、今後はインドマーケットである事から、このマーケットの営業戦略の一つとして海外進出をしたそうです。

Q.仕事をしていてやりがいを感じることは何ですか?
A.部品を組み立てていき最後完成した時が一番やりがいを感じます。

Q.無人化工場を目指す中で、まだ人の力が必要になるだろうなと思うことはありますか?
A.これからは人じゃなくてもできるようになる。ロボットのメリットは24時間働けるところ、デメリットはロボットの管理で今よりもっと人手が必要になること。
人が製品を作ることからロボットが製品を作りそれを人が管理するということに変わると思う。これが働き方改革と言えると思う。

Q.仕事をしているうえで大切にしていることは何ですか?
A.何でもやってみる精神!分からないことでもとりあえず自分で考えてやってみることを大切にしています。

現場にレッツゴー!

ついに私たちは株式会社 小出製作所様の現場を見学していきます!

安全のためにヘルメットも装着完了!
ということで様々なお話、説明を聞きながら見学していきます。

まずは作っている金型がどのようなものなのか見してもらい、重さが異なる金型を実際に持たせてもらいました。

こちらの写真は電気自動車用の“モーターケース”です!
このような自動車関連部品の金型を作っているんだね!

その他の製品では、鉄とアルミニウムを使うことで軽量化を実現し、3mmだったものを2mmに改良したものもあるそうです。
これがものすごく大変で難しい...
でもそうすることで燃費が良くなるそうです!

こちらの写真は水の通っているホースです。
金型には、約700度のアルミニウム”溶湯(ようゆ)”が流れ込む為、金型は高温状態になります。
これを冷やす為に、沢山の冷却水(写真のホース)が使用されるそうです。
とても危険なのでこれを扱うのは本当に凄いですね!

現場内の写真はNGなところが多かったですが、社員の皆さんがすごくまじめにお仕事をしていて圧倒されました。

最後に…

そろそろこのブログも終わりに近づいてるということで、最後に私の感想と感謝を述べたいと思います!
まず、株式会社 小出製作所様は磐田市にあるということで片道一時間程かかりました。行きはどんなところなのだろうとみんなで考え、帰りはすごかったねと感想を言い合って、すごく楽しい取材になりました。
会社で会った瞬間明るく挨拶をしてくださったことで、私たちは緊張が解けリラックスして取材することができました。株式会社 小出製作所様、今回の取材本当にありがとうございました!
そして、今回もエネジン様のたくさんのご協力のもと無事取材することができました!
いつもありがとうございます!

これでブログは終わりになります。読んでくださりありがとうございました!
また見てね~!

instagram_area_img line_area_img